生命保険の話②
前回にひきつづき生命保険の話。前回の話はこちら
今回は保険会社のしくみ、保険見直しの際に注意すべき点などお送りいたします。
まず保険会社はどうやって利益を上げているのか?
保険会社は契約者から集めた保険料で流動性が高い金融資産(有価証券他)を保有・運用している。その運用利益が保険会社の利益となる。その利益で契約者には配当金が分配される。
前回の話に出ていた「お宝保険」とは?
金利が高いころ(バブル期)に加入した貯蓄性の高い保険(終身保険、養老保険、個人年金保険、学資保険etc)は「お宝保険」と呼ばれている。
そう呼ばれるわけは…
生命保険の保険料は予定利率(運用して将来得られるであろう利回り=保険の契約者に約束する利回り)を元に計算されるのだが、その際に将来見込まれる運用利益分は保険料からあらかじめ差し引かれている。
予定利率が高いと運用利益も高く見込まれ、その分保険料から差し引かれるので保険料は安くなる。「格安の保険料で保障を得られている保険」=「お宝保険」、というわけである。
そんなお宝保険だが「保険料がお安くなりますよ」と部分解約(転換・下取り・乗り換え)を勧めるられることが多い。
なぜなら、お宝保険は保険会社にとっては厄介な「逆ザヤ」を抱えているから。
逆ザヤとは?
冒頭の説明のように、保険会社は契約者から集めた保険料で金融資産を運用し利益を得、契約者に配当金が分配されるしくみである。
高い利率で運用できれば保険会社は得た利益から配当金を支払うことが出来る。
しかし、低金利の長期化などで予定の利率を下回ってしまった場合、その損失分は生命保険会社が負担しなければならない。(そういうきまりになっている。)
見込んでいた運用収益が実際の運用収益でまかなえず、保険会社は自腹を切るわけだが、これを「逆ザヤ」という。
そのため保険会社は逆ザヤの解消を図ろう、とお宝保険の部分解約(転換・下取り・乗り換え)にとっても積極的である。
なので、古い保険かつ貯蓄性が高い保険(終身保険、養老保険、個人年金保険、学資保険etc)を見直す際は、加入時の利率を確認して慎重に行うことをおすすめする。(バブル期の契約だとお宝保険である可能性がある。)
しかし、部分解約(転換・下取り・乗り換え)が必ずしも損をする、というわけではない。保険の見直しで家計への負担を軽くしたり、時代にマッチした特約を付加したり…、といったメリットもある。それと、この先保険会社が経営破たんしないとも限らない。(破綻した場合、貯蓄性が高い保険は保険金がカットされることもある。)
なんにせよ、言われるがままに…ではなく、加入時の利率を確認し、自分の目的や何を重視したいかなど希望をきちんと伝え、その上で決めることが大切だ。
ちなみに私は部分解約の勧誘にあうと「この保険より良い保険があるのなら考える」と自分の保険証券を見せている。
しかしどなたも「これ以上のものはありません」と言ってお帰りになられる。
「この保険は大事にするんだよ」と言ってくれていたセールスレディのおばちゃんには感謝している。
それとともに、25年間「お客さんに合った保険を勧めることが大切だと思いながら働いてきた」というおばちゃんの仕事に対する心構え、心意気は今でも私のお手本である。
どんな職種、どんな仕事でも、お客さんのことを思う気持ち、ハートが一番大切だと思うから。